に投稿

ベンガラ絵型染、2025年4月開校のご案内

ベンガラ絵型染教室のご案内です。絵型染の技法、創造力、アートを学ぶ取り組みです。

4月より、下記三校が開校します。お問い合わせは各校ごとにお願いします。

大阪羽曳野校 「古色の美

第二水木開催 応募人数・・・・先着5名

神奈川県葉山校 「アートスタジオはらっぱ」
お申し込みとお問い合わせ・・・https://art-studio-harappa.com/

東京自由が丘校 「自然療法HATI」

お申し込みとお問い合わせ・・・http://ayurveda-hati.com/

沖縄宮古島 伊良部校 「伊良部ハニ染め工房」

Instagram・・・https://www.instagram.com/ramadasa_design/

東京町田校 「町田ハニ染め工房

Instagram・・・https://www.instagram.com/hobosign/

に投稿

年末年始の営業につきまして

皆様、いつも有難うございます。
年末27日から1月6日まで、お休みとさせていただきます。
ネットからのご注文につきましては
注文を受け付けておりますが、発送日は、
1月7日以降順次お送りさせていただきます。
来年2025年も、ベンガラ染めの古色の美を
よろしくお願いします。

良い年をお迎えください。

代表、中島留彦



に投稿

夏季休業のお知らせ

いつも古色の美ネットショップをご利用いただきありがとうございます。

夏季休業のお知らせです。

本年の夏季休業は以下の日程となっておりますので、
お知らせいたします。

◆休業期間

2024年8月11日(日)~16日(金)

休業期間中も注文・お問い合わせは受け付けていますが、

発送は8月17日(土)より随時おこないます。

休業期間中はご不便をおかけいたしますが、
ご了承くださいますようお願い申し上げます。

古色の美一同

に投稿

アースカラープロジェクトin北海道

土から色をつくる。染める。アースカラープロジェクトin北海道

6月に洞爺湖、江別で開催!

アースカラープロジェクトは実際に採取した土から色をつくり染める土染めワークショップです。

地球はたくさんの土からできています。一握りの土の中には地球人口以上の微生物が住んでいるといわれており、その土地の風土に合った土が存在します。

山に田んぼに畑。木々や農作物を育て、

人の暮らしに欠かせない日本は土に恵まれた土地です。そんな土には沢山の色が存在します。

実技ではご自身のご用意いただいた土から染料が作れます。土を篩って乳鉢で細かくし、

土の顔料を作ってゆきます。

大豆の絞り汁と混ぜることで染料にしてゆきます。

一つ一つの工程を通じて土と触れ合い、土を感じることで生まれる美しいアースカラー。

そして、それを布や衣服に染め上げて地球を纏う。

今回もどんな地球の色に出会えるのかとても楽しみです。

洞爺湖では手ぬぐいを花紋様染め、江別では大判の布を万華鏡染めします。

お持ち込みのものも1点染められます。

~タイムスケジュール~

10時〜 土とベンガラのお話

10時30分〜 土からの染料つくり※篩、乳鉢、豆汁作り

12時30分〜 ランチタイム

13時15分〜 下染めと染め準備

13時40分〜 染めタイム

15時30分 終了

———–————————————————

⭐️6月23日(日)〜in洞爺湖〜

時間:10時〜15時30分

参加費:10500円 ※手ぬぐい付き、ランチ代込み

人数:10名さま

持ち物: 土500g程度

    ※必ず乾燥した状態でお持ちください。

    布や衣服など200gまでのもの1点

お申し込み:自然の色工房銀のみちすじ

     メール:tenmaruku@gmail.com  または 古色の美のお問合せフォームにて受け付けています。

会場: 洞爺いろは屋 洞爺湖町財田18-1

-------------------------------

🌙6月25日(火)〜in江別〜

時間:10時〜15時30分

参加費:10500円 ※大判の布付き、ランチ代込み

人数:10名さま

持ち物: 土500g程度

    ※必ず乾燥した状態でお持ちください。

    布や衣服など200gまでのもの1点

お申し込み:あい朱

     メール:aishu.someya@gmail.com または 古色の美のお問合せフォームにて受け付けています。

会場:しろまるさんち 北海道江別市美原827番地

に投稿

ゴールデンウィーク休業のお知らせ

平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。

誠に勝手ながら、下記の期間をゴールデンウィークの休業とさせていただきます。

ゴールデンウィーク休業期間 2024年5月3日(金)~5月6日(月)まで

休業期間中も注文は受け付けておりますが、商品の出荷は5月7日(火)より順次発送させて

いただきます。大変ご迷惑をおかけしますがどうぞよろしくお願い致します。

古色の美一同

に投稿

NYで個展&ワークショップを開催

古色の美の小渕ユタカです。

ニューヨークで個展&ワークショップを開催させていただくことになりました。

会場はLoop of the Loomさん。ブルックリンのDumboスタジオで開催です。

11年前のこと。ベンガラ染めもまだまだこれからってときで右も左もわからないとき。ご縁をいただき

思い切って行ったニューヨーク。ニュージャージー州のシープ&ウールフェスティバルに出店したり、

Loop of the LoomさんのNYスタジオや子供たちと学校でワークショップさせていただきました。

私は英語全然できなくて言葉は通じないけど、ニューヨークの皆さんとベンガラ染めを一緒に

できて楽しかった。伝えられて嬉しかった。あれから、このご縁はずっと繋がっていて

古色の美の染料をお取り扱いいただき、ベンガラ染めの楽しさと魅力を今なおNYで

発信し続けてくれていることに本当に感謝です。

そして、今年9月にまたご縁をいただきました。

今回は作品の展示をさせていただけることになり、自分なりに心を尽くし、制作しました。

Loop of the Loomさんのホームページでご紹介してくれています。

https://www.loopoftheloom.com

作品展会期:2023年9月8日〜10月8日

ワークショップ:9月15日〜18日※詳細近日中に公開予定。

会場:Loop of the Loom Dumbo,Brooklyn

Cloth of Time 〜時を刻む布〜

私の日々の仕事は顔料をつくること。

土から色をつくり、染めている。

土の粒子を丹念に乳鉢で細かくし、

繊維としっかりと絡むように手を尽くす。

土を焼き、熱の温度差により多彩な色を

つくるのがベンガラ染めの世界である。

黄、橙、朱、赤、赤茶。

染めるときは土の粒子を震わせるように

やさしく柔らかく手を動かしてゆく。

でもときには力強く揉み込み繊維と絡めてゆく。

手仕事は素材との対話のようなものだ。

やさしくすればやさしく答えてくれて

心乱せば、染まらずに逃げてゆく。

日々平常心を心がけるが、そうもいかない

ことばかり。

でも大切にしていることは

何事にも手を尽くすこと。

昔の手仕事に学びをいただいてる。

ファッションや商売のためだけではなく、

我が子やだれかのために心尽くして染め上げた

布。織られた布。

人が手を尽くしものは生命に溢れていて

美しい。

絞って、括って、ほどいて、畳んで、叩いて、

染める。

いくつもの工程を積んで、時を刻む布。

心を尽くす布。

日本の伝統技術やアジア、アフリカの手仕事。

途絶えてしまいそうな美しい手仕事の息吹を

受け取って大切にしてゆきたい。

そしてそれをだれかに繋げて、積んで

新しい時を刻んでゆきたい。

に投稿

夏季休業のお知らせ

いつも古色の美の商品をご愛用いただきありがとうございます。

8月11日(金)~13日(日)までお盆休みをいただきます。

休み期間中もお問合せ・注文は受け付けておりますが、14日(月)より

随時対応させていただきます。

大変ご迷惑をおかけしますがどうぞよろしくお願いいたします。

古色の美一同

に投稿

染色家 中島留彦 個展

古色の美の創始者である中島留彦の個展が開催されます。

古田織部や本阿弥光悦らが喉から手が出るほどほしかったこび仕上げの着物

ベンガラで染め上げられたこび仕上げの着物や帯、羽織、経典などの作品を

展示いたします。ぜひお越しください。

2日間とも作者の中島留彦が在廊いたします。

日時:6月24日(土)・25日(日) 10:00~17:00まで

入場料:無料

会場:さかい利晶の杜  https://www.sakai-rishonomori.com/

   大阪府堺市堺区宿院町西2丁1-1

   

に投稿

型紙の値上がりについて

いつも古色の美の商品をお買い求めいただきましてありがとうございます。

型染め用の型紙を値上げさせていただくことになりました。

980幅のものを50cm単位で切り売りしておりましたが

50cmで3000円→3500円とさせていただきます。

幅は少し広くなりまして980cm→1020cmと広くなりました。

値上がりは大変心苦しいですが、ご理解いただきますよう

よろしく申し上げます。

古色の美一同

に投稿

ゴールデンウィーク休業のお知らせ

拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
いつも古色の美をご愛用いただき誠にありがというございます。

誠に勝手ながら、以下の期間を休業とさせていただきます。

ゴールデンウィーク休暇期間
2023年5月3日(水)~2023年5月7日(日)

※休業期間中にお問い合わせいただきました件に関しては、
2023年5月8日より順次ご対応・発送させていただきます。

ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますよう宜しくお願い申し上げます。

古色の美一同